2024.06.11 12:37キネヤカボスフライリール追加販売おかげさまで、前回あっという間に完売した、キネヤカボスリールですが、、、ダメ元でキネヤさんに追加製作をお願いしたところ、引き受けてくださり、6台再入荷しました!現在キネヤのマイスター、奥居さんは、気分が乗った時だけ自分が作りたいものだけを作るという仕事スタイルを貫いているため、欲...
2024.05.26 07:55キネヤカボスリール販売念願叶ってキネヤさんにカボスリールを作ってもらいました♪私はかねてよりこのブラス製リールの大ファンで、最初に竹竿を作った時からずっと、鱒幸竿はカボスが一番似合う様にと意識してデザインしてきました。リールシートにブラス(真鍮)の金具を使うのもそのためです。真鍮は金属なのに温かみがあ...
2024.01.17 01:41竹フェルールのひみつ僕が作るのは、故 中村羽舟師に教わった竹フェルール(後期型)羽舟さんが世界で初めて考案し、世に広めたものだ。バンブーロッドが到達した一つの究極の姿ではなかろうか。強度を不安視する向きもあるようだが、同様に竹で作られ継口を絹糸巻と漆で補強する和竿は何百年も作られ続けているのだ。十分...
2022.02.01 04:07今後のラインアップ計画今後のラインアップ追加計画。リクエストや自分の欲しい竿をリストにしたらこんな感じ。テーパーは大まかにA花鳥風月系、B行雲流水系、C禅系、Dトゥクシシ系の四系統。トゥクシシ …8'06"#6 3P 大型アメマス用。ニンフ、ウエット向き。ラヨチVer...
2020.08.19 05:57北海道用ロッド構想2020夏のフィールドテストの旅からフィードバックした二つの新モデルを作ることにしました。いずれも北海道ならではの大きな魚を釣る事に特化した竿にします。(それに伴い、『虹』モデルのスペックや位置付けは若干変更いたします)北海道用ということで、モデル名はアイヌ語から採りました。アイ...
2020.04.05 06:19なんで今さら竹竿か?2019.05.17 22:55なんで自分は竹竿にこだわって使っているのだろう?僕だけでなく、けっこうバンブー愛用者は多くて、これまでも散々「なんでバンブー」っていう議論は熱く語られてきたわけですが。そもそも遊びの道具なんて本人が好きな物を使えば何だっていいのであり、人からとやか...
2020.01.28 17:21鱒幸竿はバイオミメティクスデザイン※ から生まれた竹のスプリットを接着し、硬化待ち。気温が低くて硬化不良が怖いから24時間暖房つけっぱなしです。その間に次のロッドを設計。パソコンでも同じ作業ができるのですが、アナログな方眼紙に手書きのやり方がなにかと優れているので、いつもこうです。このグラフを見れば、どんなアクションに出来上がる...
2019.10.09 11:04メタルパーツ黒染め、ガイドの色フェルール、リールシート金具の黒染めできます。 ガイドのブラッククロームへの変更 (メッキの耐久性はあまり高くありません)合わせて3000円加算です。ガイドはゴールド、チタン、ブロンズ等の色も市販されておりますが、サイズや色合いが揃わない場合が多いです。標準のクロムシ...
2019.02.11 08:40鱒幸竿誕生のいきさつ。禁漁期に入ったのでこのタイミングで、と具合の悪かった所の手術入院をしており、病室で暇に任せてつらつらとこんな文章を打ってる次第です。この遊びをやっている者なら誰もが(私もそうでした)いつかは優雅に竹竿で釣りがしてみたい、と思わずにはいられません。サラリーマンだった私も限られた小遣...
2019.02.11 08:39バンブーロッド取扱いの注意点はじめにバンブーロッドは一般に繊細でデリケートなものと思われています。確かにカーボンロッドやグラスロッドと比較すると強度は若干劣るかもしれませんが、釣竿として使う分には十分な強度を持っています。なにしろ何百年も釣竿として使われてきた素材なのですから。ちゃんと使えば、どんなに大きな...